【完全保存版 失敗しないレイヤーの入れ方】横スライスで正確・簡単・早いレイヤー方法。美容師ヘアカット動画#横浜#鶴ヶ峰#上手い#得意#美容室#ヘアサロン
Contents
横浜の相鉄線「鶴ヶ峰駅」の美容室、enx(エンクス)が運営する美容師養成YouTubeメディア「美容師道場」です。
今回のテーマは「横スライスでのレイヤーの入れ方」になります。
(↑クリックで動画が見れます↑)
こちらをご覧いただくことで
・オーバー~トップセクションのレイヤーが完璧になる
・レイヤーが正確になる
・かなり簡単にカット出来る
・縦スライスよりも時間短縮になる
・レイヤーを入れ過ぎない
・オーバーダイレクションも簡単になる
・顔周り~フロント~バックへのレイヤーのつながりがキレイになる
などと、とかなり重要な内容になっているので、ぜひ最後までご覧ください!
■横スライス レイヤー カット方法
①アウトライン、顔周りのレイヤーをカット
まずはアウトラインと顔周りををカットします。
顔周りのレイヤーの切り方は以前のブログでもご紹介してますので、こちらをご覧ください、
②モヒカンガイドを作る
センターの分け目で一線取り、モヒカンラインにセイムレイヤーを入れてガイド(モヒカンガイド)を作ります。
この時にオーバーダイレクションを使うことでレイヤーのウエイトラインをコントロール出来るようになります。
(リフトはオンベースで統一します)
⚫︎前上りのレイヤー
上の画像のように、ダイレクションをフロント側にかけることで前上がりのモヒカンガイドを作ることが出来ます。
⚫︎頭なりにフラットにレイヤー
上の画像のように、ダイレクションをかけずに全てオンベースでカットすることで頭なりのフラットなモヒカンガイドを作ることが出来ます。
⚫︎前下がりのレイヤー
上の画像のように、ダイレクションをバック側にかけることで前下がりのモヒカンガイドを作ることが出来ます。
③サイドのハチの一線上までレイヤーを入れる
上の画像のように、ハチ上一線の位置で分け取ります。
レイヤーを入れるときに1番失敗がおきやすいのが、レイヤーを入れる幅が多くなりすぎることです。
特に縦スライスでレイヤーを入れるとレイヤーを入れ過ぎてしまいバランスが悪くなりがちですが、横スライスでのレイヤーの場合は上記のようにレイヤーを入れる幅をハチ上一線から入れるように分けとることが出来るので失敗しないようになります。
ハチ上一線でも頭の丸みが強く、幅も広いので一度モヒカンガイドの位置まで引き出してガイドに合わせてカットします。
次にハチ上一線に対してのオンベースの位置に引き出して上の画像のようにカットします。
こうすることでセイムレイヤーを入れることが出来ます。
④バックのハチ上一線までレイヤーを入れていく
バックは上の画像のように、頭の丸みに合わせてハチ上一線の位置で丸く分け取ります。
サイドと同様に、頭の丸みに合わせて複数回に分けてオンベースに引き出してカットしてセイムレイヤーを入れていきます。
⑤バックサイドもレイヤーを入れていく
サイド→バックとカットしたので、最後にバックサイドに出てきた角を丸く繋げるようにカットします
左右両方の角を丸く整えてレイヤーの完成です。
■まとめ
横スライスでレイヤーを入れることで、上記のように少ない工程で正確なレイヤーを入れる事ができます。
縦スライスでレイヤーを入れるより簡単に早くカットできますので、覚えておくととても便利です。
かなり役立つ技術で、放射状にトップが動くショート以外の全てのスタイルに活用できるので、ぜひ参考にしてみて下さい。