Blog

【ハチ 切り方】ハチが張っている人へハイレイヤーとセイムレイヤーの違いで骨格補正・毛量調整・セニング不要の美容師ヘアカット動画!#横浜#鶴ヶ峰#上手い#得意#美容室#ヘアサロン

横浜の相鉄線「鶴ヶ峰駅」の美容室、enx(エンクス)が運営する美容師養成YouTubeメディア「美容師道場」です。

 

今回のテーマは「ハチ張り 凹みの骨格に対しての切り方」になります。

(↑クリックで動画をご覧いただけます↑)

こちらをご覧いただくことで

・骨格の補正に対応出来るようになる
・ハチが張っている人に対応出来るようになる
・ハチが凹んでいる人に対応できる
・セイムレイヤーとハイレイヤーの使い分けが出来るようになる
・セニングの量が減ってまとまり良くなる

と利点がかなり多いので、ぜひ最後までご覧ください。

■セイムレイヤーとハイレイヤーの切り口の違い

ハチ上にセイムレイヤーを入れた場合、縦スライスで引き出すと

このように頭の丸みに合わせた切り口になります。

下ろした時には

このように丸みをやや残した形になります。(ハチ下はワンレングス)

それに対してハイレイヤーは床に対して垂直に引き出して平行な切り口になるので、オンベースに引き出すと

切り口が鋭くなり、下ろしてみると

セイムレイヤーに比べてスッキリ見えます。

では、2つの切り口を真上に引き出してみると

このようになっています。

実はハイレイヤーの切り口というのは

赤い部分の形を落とした切り口になっています。つまり頭の丸みの形と同じ形で削っている=頭の丸みの傾斜分削っている事になります。

このハイレイヤーとセイムレイヤーの切り口の理論を知っていると

・骨格
・毛量
・髪質

が難しい方でもしっかり収めるカットが出来るようになります。

■ハチが張っている骨格へのレイヤーの入れ方

ハチが張っている場合はトップが平らに近くなるので、頭は四角になっています。

切り方は

1 ハチの1つ上がG(グラデーション)
2 その上がSL(セイムレイヤー)
3 更にその上もSL

になります。セイムレイヤーはハイレイヤーの切り方と同じでもあります。

この3つの中で重要なのがGのポイントになります。

基本的な骨格の場合、ハチのポイントは

赤い点の部分になります。そのハチのポイントまでGを残したいのです。

骨格が真四角な分、髪を落とした時に距離が生まれてしまうため、ハチにSLを入れてしまうと、下ろした時にハチ下のGの重さとの馴染みが悪くなってしまいます。

ハチが張っている人の場合、上の図で見ても分かる通り、のGはおろしたときにハチが張っていない人よりも軽さが出ています。

ハチ部分に繋がりを残したいので、ハチをGの角度で切る方がその上に乗ってくるレイヤーが馴染んでくれます。

つまり、ハチが張っている方の場合は赤い点の部分をハチと考えるのではなく、本来のハチの1つ奥の部分をハチと考えた方がわかりやすくなります。

この切り方は基本的にどのレングスでも使えるのですが、トップが動く場合のショートの場合は

このように3の部分に敢えてHL(ハイレイヤー)を入れます。

こうするとコンケーブが出来るので、トップに高さが生まれて平面な骨格に立体感が作れます。

ただし、トップのみに入れないと下のGと馴染みが悪くなってしまうので今度はつながりになる部分がSLになる事を気をつけましょう。

■ハチが凹んでいる骨格へのレイヤーの入れ方

ハチが凹んでいる骨格への考え方は、ハチが張っている骨格と逆と考えてもらえれば分かりやすいです。

頭頂部が高くなっているので、丸みが急激に強い事が分かります。

これをハチ部分からSLを入れてしまうと、落とした時に段が入りすぎてしまうため、ハチ下のGと繋がりがとても悪くなります。

なのでハチが張っている場合とは逆で、厚みを残すようにカットをします。

切り口はハチが張っている骨格の場合がコンケーブだったものに対して、ハチが凹んでいる骨格の場合はコンベックスでカットします。

■まとめ

まずはセイムレイヤーとハイレイヤーの違いとして、どの分の厚みを削っているのかを理解しましょう。

その上で骨格に対して段を入れてカットした場合、どのように落ちていくことで髪型のフォルムを形成するのかを知ると、どのようなハチにも対応できるようになりますので、ぜひ参考にしてみてください。

enx(エンクス)

#横浜#相鉄線#鶴ヶ峰#美容室#ヘアサロン#美容師道場

関連記事