Blog

【セニングなしで軽くする切り方】量感・質感調整テクニック!美容師ヘアカット動画#横浜#鶴ヶ峰#上手い#得意#美容室#ヘアサロン

横浜の相鉄線「鶴ヶ峰駅」の美容室、enx(エンクス)が運営する美容師養成YouTubeメディア「美容師道場」です。

今回のテーマは「多毛対策!スタイルを変えずに量感調整を行うテクニック」になります。

(↑クリックで動画が見れます↑)

こちらをご覧いただくことで

・セニングなしで厚みがとれる
・カットの持ちが良くなる
・多毛さんのカットが得意になる
・骨格に対してのカット理論の幅が増える

裏ワザとしてかなり有効なので、是非ご覧ください。

■BeforeとAfterで違いを見てみる

今回はまずbeforeとafterの違いを確認していきましょう。

右と左で髪の重なりの馴染み方が違うのは分かりますか?

左がセニングなしで量感を調整した後、右が何もしていない状態です。

左は重なりが柔らかいのでぼてっと感がありません。

対して右は、頭の丸みが重さとして残ってしまってるので厚みを感じてしまいます。

髪質や骨格にもよりますが、基本的に頭の丸みが強くなっている部分に髪の厚みが重なりやすくなります。

 

■厚みの取り方

●アンダーセクションの厚みの取り方

厚みは縦のつながりになるので、縦スライスで厚みをとっていきます。

今回のモデルさんはアンダーセクションの丸みが強いので、アンダーセクションに丸みが強い分の毛量がたまりやすくなります。

縦スライスでダイレクションはオンベースに、リフトを0°に引き出すと

上の画像のように丸い厚みが出てきます。

この5ミリの厚みが骨格の丸みによる厚みになるので、アウトラインは切らずに5mmの丸い厚みを鋭く切っていきます。

これをバックセンターからバックサイドまで切れるところまで進みます。

全てキレイに切り終わり、バックからの髪を前に持ってくると

このように厚みが馴染みます。

●ハチ付近の厚みの取り方

他にも頭の丸みが強いところの代表例として、ハチを見てみます。

一度オンベースで引き出してみると。

今回のベースカットではハチ上にレイヤー、ハチ下にグラデーションになっています。

ここのハチからグラデーション部分の丸みが厚みになっています。

こちらも先程のアンダーセクションのバックと同じように、

ほぼ0°の角度で縦スライスに引き出し、この丸みを鋭く切っていきます。

 

すると

ぼてっとした厚みがなくなっています。

 

■まとめ

今回紹介したカット技法は、ベースカットの段階ではあまり使いません。

どちらかというと最後のチェックカットなどで、必要ない厚み・重みを取る方法です。

セニングで軽くする選択肢ももちろん出てくるかと思いますが、セニングを使わずに厚みを取る方法を知っているだけで選択の幅が増え、使い分けをすることができます。

1人1人違う髪質や骨格に対応出来るように、一つの選択肢として覚えておいていただけたらと思いますので、参考にしてみてください。

enx(エンクス)

#横浜#相鉄線#鶴ヶ峰#美容室#ヘアサロン#美容師道場

関連記事