【可愛いショートボブの切り方】前髪無しで丸顔さんにも小顔効果、束感の作り方。美容師ヘアカット動画#横浜#鶴ヶ峰#上手い#得意#美容室#サロン
Contents
横浜の相鉄線「鶴ヶ峰駅」の美容室、enx(エンクス)が運営する美容師養成YouTubeメディア「美容師道場」です。
今回のテーマは「可愛いショートボブの切り方」の紹介です.
(↑クリックで動画見れます)
こちらをご覧いただくことで
イマドキのショートボブの切り方
がわかるので、ぜひご覧ください!!
■カットポイント
●ブロッキング
初めに粗切りをしながらアウトラインの長さを設定します。
今回のスタイルでは、バックは平行に切り、サイドは前上がりの切り口にするのでブロッキングの分け方はイヤートゥーイヤ―で分け取ります。

この時のイヤートゥーの分け取り方は斜めではなく、垂直に分け取ります。

バックセクションからコーム切りで平行にカット

サイドセクションはあご下に向かって前上がり気味にコーム切りします。
●バックセクション アンダー~オーバーセクションの切り方
次にバックセクションのアンダーからカットしていきます。

放射状に取り、頭皮に対して30度の角度でカットします。
この時ウェイトの位置を高く作りすぎてしまうと間延びしてしまうので気をつけましょう。

ダイレクションは1つ後ろにかけながらカットします。
続いてミドルセクションのカットをしていきます。

また放射状に取り30度の角度で積み上げて切っていきます。

ミドルも1つ後ろにダイレクションをかけていきます。

耳後ろ付近は厚みを残していきたいのでボックスに引き、三つ襟を削らないようにカットしていきます。
最後にオーバーセクションでは

最後にトップのレイヤーを入れるので、ここでは頭の丸みに合わせてカットしておきます。
●サイドセクションのカット
サイドのカットに入ります。

スライス線の取り方は最初に切った前上がりの時と平行に分けます。

バックとサイドの切替し(三つ襟)を切り込まないように見極めながらガイドを確認し、45度の角度でカットします。
次にハチまで分け

床に対して45度の角度でカットします。
ここでは頭皮に対しての角度ではなく、床になるので引き出す角度に注意しましょう!
●フロントセクションのカット
フロントセクションのカットです。

こちらの切り方は以前記事にさせてもらった内容と同じになるので詳しい切り方は省略します。
詳しくはこちらをご覧ください。


デザインに合わせてバングの長さを決め

AL(アングルレイヤー)とAG(アングルグラデーション)を使い分けながら顔周りをカットしていきます。
長さを決めたら


後ろから持ってこれるまで引き出して、ガイドに合わせてカットします。
●トップのレイヤー
トップは横スライスのレイヤーでカットしていきます。
詳しい切り方はこちらをご覧ください。

ここもデザインによって前下がり、前上がり、フラットとレイヤーの入れ方を変えます。

今回は耳後ろに重みがたまりやすいので、フラットにレイヤーを入れて厚みのコントロールをします。

そのままバックもボックスに引き出しレイヤーを入れます
レイヤーを入れた後の切り口はこうなります。

ミドルのGにトップのLがつながる形です。
最後は束感を出す為に毛量調整します。
厚みと量によってセニング、ストローク、チョップを使い分けていきます。
詳しくはこちらをご覧ください。


■まとめ
仕上がりはこちら!

ブロッキング、質感、骨格を見極めて頭にフィットする形に切るのがとても重要です。
今回はショートボブなので襟足からサイドにかけて繋がっていますが、ショートにしようと思えば襟足からサイドの作りが変わってきます。
王道に使いやすい切り方だと思うので、こちらの記事も是非参考にしてみてください!
