【バッサリ イメチェン】短めミニボブにレイヤーで大人に!美容師ヘアカット動画#横浜#鶴ヶ峰#上手い#得意#美容室#ヘアサロン
Contents
横浜の相鉄線「鶴ヶ峰駅」の美容室、enx(エンクス)が運営する美容師養成YouTubeメディア「美容師道場」です。
今回のテーマは「ロングからバッサリチェンジのミニボブ」になります。
こちらをご覧いただくことで
・多毛の方へのカット方法
・骨格がキレイな人へのボブの方法
・今までのウィッグでの切り方を組み合わせた実践編
がわかるようになるので、最後まで是非ご覧ください!
■ミニボブ 切り方
基本的なミニボブの切り方はこちらをご覧ください。

■ミニボブ モデル実践
●アンダーセクション

コーム切りでブラントでカットします。
この時にみつ襟の角を両方からアールシェイプして取りましょう。
特に毛量が多い方などここを取り忘れると重みが残りすぎてしまいますので注意が必要です。

続いて、頭皮に対して30度の重めのグラデーションのリフトで、オーバーダイレクションはボックスに引き出してカットします。
ボックスに引き出す理由はボブの形で切りたいので耳後ろのアウトラインに穴があかないようにする為です。
●ミドルセクション

ミドルセクションも頭皮に対して30度の重いグラデーションでカットしていきます。
モデルの方は多毛で、バックの骨格の丸みが強いので、横スライスでは切らずに縦スライスで引き出して、縦の繋がりを見ながらカットしていきます。
この時も、ボックスで引き出してカットしていきます。
●オーバーセクション

トップセクションも同様にミドルをガイドに床に対して30度の縦スライスでボックスに引き出してカットしていきます。

オーバーセクションとミドルセクションは丸みが強く、厚みが残ってしまうのでオーバーセクションの角をレイヤーで取っています。
詳しくはこちらをご覧ください。

●サイド

サイドのハチ下は、耳後ろのガイドをポイントに後ろにダイレクションをかけてカットしていきます。

ワンレンの繋がりでチェックカットします。

もみあげのイングラも取り忘れないように注意しましょう。

オーバーセクションも耳後ろのポイントにダイレクションをかけて30度のリフトでカットしましょう。

ここも頭の丸みが強いので、Rシェイプで前に引き出し、イングラもチェックしましょう。
更に真後ろに持ってこれるだけ引き出して、角をチェックカットします。

●フロントセクション
フロントのカットです。フロントは重さが溜まりやすいので

えぐりながらブロッキングを取ります。
スライス線に平行に引き出し、カットしていきます。
ダブルバングにしていくので次のセクションはリップラインを目安にして、前に引き出してカットします。

そのまま更に前上がりで分け取りサイドのもみあげまで繋げます。

顔周りの基本的なカット方法はこちらをご覧ください。

トップセクションにレイヤー

トップセクションを直上に引き出すとフロントとバックの間に山になっている角が生まれます。
今回は前下がりにしてレイヤーを入れていくので

後ろにオーバーダイレクションを顔周りのガイドを目安にレイヤーを入れていきます。

ハチのセクションも重さが溜まりやすいので、同様に引き上げて角を削っていきましょう。
基本的なレイヤーの入れ方はこちらをご覧ください。

■まとめ

今回は今までウィッグでしてきた事をモデルに置き換えてカットしました。
もちろん髪の条件が変わればチョイスする技法も変わりますが
多毛、骨格がキレイな方は髪の角になる部分が増えるので髪の重なりを考えないといけません。
頭の丸みや髪質を理解してイングラやレイヤーなど使い分けられるようにしましょう。
ぜひ参考にしてみてください!
